ポジションがなくなったらEAを停止するインジケーターを作ってみた
常にポジションを持つEAの不便な点
「宙・鉄火場の激子さん」が昨年に引き続き相変わらず好調をキープしています。
昨年3月に開始した「咲・鉄火場の激子さん」から通算すると、2022/01/25現在で利益が150万円以上となっており、試験的に最低ロットで始めた単独の無料EAとしては、ボクの記憶によるとおそらく今のところ最高のパフォーマンスを発揮しているような気がします。
こんな爆益EAですが、ちょっと不便に感じていたことが実は2つほどありました。
一つ目は、

ほとんどいつもポジションを持っているので、好きなタイミングで出金ができない
ということです。
多くのブローカーでもそうだと思うんですが、GEMFOREXではポジションを保有している口座の出金や資金の移動ができません。
ポジションが含み益のタイミングであっても、強制決済をしてEAを手動で停止すれば出金の申請を行うことはできるのですが、含み損を抱えてるタイミング(ロジックの特性上、含み損を抱えている時間の割合が大きい)では、強制決済してポジションをなくすにはちょっと躊躇があります。
二つ目は、

指標発表の前など、EAを停止したい場合があるが、ほどんどいつも含み損のポジションを持っているので停止できない
ということです。
米国雇用統計については、毎月第1金曜日の夜に発表されるので、パラメータの「Stop after 12:00 on Friday」をオンにすれば、ある程度回避できるのですが、例えば米国FOMCの発表などは金曜の夜ではないので、FOMC発表の前で含み益の状態でEAを止めるためにはチャートに張り付く必要があります。
これらは「宙・鉄火場の激子さん」に限らず、ナンピンEA、トラリピEAなど、常にポジションを持つようなEAで感じる不便な点ですが、これらを解消するためには、EAがポジションを決済した時点で動作を停止し、新たなポジションを持たないようにすればOKです。
しかし、そのようなーツールは市販のものも含めてなかなか見つけることが出来なかったので、MT4内の全てのEAではなく対象のEAだけを停止するようなツール、
noposi_eastop_ind(ノーポジイーエーストップインジ)
を作ってみましました。
noposi_eastop_indの使い方
ツール(インジケーター)の摘要
例えば、「宙・鉄火場の激子さん」で、EAによる決済が行われ、ポジションがなくなった時にEAを停止し、それ以降ポジションを持たないようにするためには、
激子さんが稼働しているチャートにnoposi_eastop_indをドラッグ&ドロップします。
パラメーターの設定
パラメーターで、ポジション数のカウント方法を選択することができます。
実行しているEAのエントリーのみのポジションがなくなった際にEAを停止する場合は、
「マジックナンバーでカウント」を選択し、実行しているEAのマジックナンバーの値を入力してください。
実行しているEAがエントリーしたポジションを含め、対象チャートの通貨ペアの全てのポジションがなくなった際にEAを停止する場合は、
「通貨ペアでカウント」を選択してください。
マジックナンバーは0のままでOKです。
ツールが正常に実行されれば、チャートの右下に下のような表示がされます。
「マジックナンバーでカウント」を選択した場合は、[Type:Magic]、
「通貨ペアでカウント」を選択した場合は、[Type:Symbol]が表示され、その後に対象のポジション数が表示されます。
上のチャートではEAによって3つのポジションが保有され、これらのポジションがなくなった際にEAが停止します。
また、メールを送る設定を適切にしていれば、EAが停止した際にその旨のメールを送信します。
noposi_eastop_indの動作の特徴
noposi_eastop_indはMT4上で稼働している全てのEAを停止することなく、対象のEAが動作しているチャートのEAのみを停止することが可能であり、他のEAの動作に影響を与えることがありません。
noposi_eastop_indをプレゼント
noposi_eastop_indは、以下のフォームから口座を開設していただいた方に、無料でプレゼントさせていただきますね。
noposi_eastop_indを希望される方は上のフォームから口座開設の上、下のフォームからお申し込みくださいね。(以前当サイト経由で開設した口座でもOKです)
申し込みフォーム
すでにゲムフォレックスの口座をお持ちの方は以下を参考にして口座を追加してください。

コメント
noposi_eastop_ind
申し込みましたが
既に口座を4個登録済みでした。
申し訳ございません。
kenpa310さん、こんばんは。
承知いたしました。
機会がありましたらまたよろしくお願いいたしますm(__)m