この度、MT4のEA自動作成ソフトのMT4EAエディタを購入しましたので使ってみた感想を書きたいと思います。
EA自動作成ソフトについて
様々な指標の条件を選ぶだけでオリジナルのEAを作成するソフトのことです。
基本的にはプログラムの知識を必要とせず、ソースコードを自動生成します。
生成されたコードを自分で修正することもできます。
最近ではこうしたEA自動作成ソフトがいろいろあるみたいです。
詳しくはこちら。
MT4EAエディタとは
詳細はこちら。この商品に対する質問も参考になります。
オンラインヘルプのトップページはこちら。
MT4EAエディタの特徴
思わず衝動買い的にこのソフトを購入してしまったわけなんですが、MT4EAエディタが他のEA自動生成ソフトに比べて優れていると感じたのは以下の点です。
- インディケーターを利用できること
市販のもの、無料のものを含めてMT4用のインジケーターを利用し、EA化できます。
はっきり言って、ボクが求めていたそのものズバリです。
移動平均線とかボリンジャーバンドとか、一般的なテクニカル指標を使ったソフトは他にもありますが、インジケーターをそのままEA化できるソフトは他にはあまりないんじゃないかと思います。
- 価格が安いこと
他のソフトに比べると機能の割にかなり低価格だと思います。
他の特徴は詳細ページを見てね!
MT4EAエディタの使い方
慣れてしまえば数分でEAが作れてしまいます。
ヘルプをあまり読まなくても直感で操作できる範疇に入ると思います。
実際に使ってみたところをアップしてみました。ご参考まで。
VQを使ったEAの作り方も参考にしてくださいね。
感想・評価
このソフトを購入するまでは手動でコードを書いていたので、実際にEAが動き出すまでトライアンドエラーの繰り返しが多く、構文のチェックやスペルミスのチェックに結構な時間を費やしていたんですが、これを導入してからは、基本的に構文やスペルのミスなどがないので、ロジックの構築に時間を使えるようになりました。
生成されるコードはとても綺麗なのでボクのような初心者にも読みやすく、改造も比較的容易にできます。
ということで、このツール、プログラムの初心者の方にはもちろんですが、熟練した方にとっても時間短縮のツールとして役に立つんじゃないかと思います。
興味がある方は購入を検討されてもいいかもしれませんよ。
ちなみにこのブログに載せてるEAは最近はほぼこのソフトで作ってます。
ちなみに27,000円→19,500円のめちゃめちゃお得なセットも用意されてるようです。
コメント
過去記事にもあったDamiani_volatmeterを使ってトレンド時のみエントリーといったことはできるのでしょうか?
もしよろしければ確認して頂けると助かります。
kazuさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、このツールは複数のインディケーターを条件に設定できますので結構簡単に実現できますよ。
設定はこんな感じでやればOKでした。ご参考まで。
http://www.eamt4.net/wp-content/uploads/2013/07/vq.gif
お世話になります。トレール決済の事で、ご質問です。
過去に投稿がありましたで参考にしてMQ4データを変更しましたが上手く機能しません。MT4エディタ6.6なので
仕様が違うかと思いますが、変更箇所を記載します。
変更前
if( dMaxPipsAveBuy >= 50 ){
if( (dMaxPipsAveBuy-dPipsAveBuy)/dMaxPipsAveBuy*100 >= 10 ){
if( dMaxPipsAveSell >= -1*50 ){
if( (dMaxPipsAveSell-dPipsAveSell)/dMaxPipsAveSell*100 >= 10 ){
変更後
if( dMaxPipsAveBuy >= 50 ){
if( (dMaxPipsAveBuy-dPipsAveBuy) >= 10 ){
if( dMaxPipsAveSell >= -1*50 ){
if( (dMaxPipsAveSell-dPipsAveSell) >= 10 ){
トレイルで50PIP利益がて10%下がったら決済に
設定しました。
変更後に問題はありますか?
これでは上手く機能しません。
売りの箇所を-1*50を -50もしくは50にも変えてみましたが
ダメでした。
ご回答お願いします。
あんさん、おはようございます。
MQLの勉強をされているんですね(^^)
さて、ご質問の件、
http://www.eamt4.net/1ea#onegai
にちょっと記載させていただいているんですが、コードの解析のような作業は結構手間がかかるので、大変申し訳無いんですがご遠慮申し上げているところです。
すみませんがご理解くださいますようお願いいたしますm(__)m
お早うございます。
早速のご回答ありがとうございます。
最近購入したのですが、バージョンが違うのでしょうか?
説明にある設定画面が、私の物と違いますので、
youtube,ヘルプの説明通りに入力しても、まったく機能しません。
前のバージョンが欲しいです。
他に方法は無いでしょうか?
あんさん、こんばんは。
以下ご質問の件です。
> 最近購入したのですが、バージョンが違うのでしょうか?
MT4EAエディターはこれまで何度もバージョンアップをしてますので、このページの動画を撮った際と現在とではバージョンは違うと思います。
> 前のバージョンが欲しいです。他に方法は無いでしょうか?
ボクはちょっとわからないので、販売者さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんばんは。
ソフトの感想ありがとうございます。
動画まで載せていただいて大変参考になりました。
もうこれってソフトの販売者さんから広告費もらっていいレベルですねw
私もこれに関しては結構安い気がしていました。下手な商材買うよりも建設的ですね。
少しがんばればEAも自作出来そうな気もしてきました。
購入してみようかなと思っています。
重ねて詳細なレポートありがとうございました。
それなりなEAができたら連絡させていただきます。またそのときにでもアドバイスいただければうれしいです。
こんばんは。
こちらこそよいツールを紹介していただいてありがとうございました。
操作が簡単な割にかなり奥が深いのでボクも悪戦苦闘しながらいろいろやってみているところです。
いいEAができればいいですね。
今後ともよろしくお願いしますm(__)m
はじめまして。
動画など拝見させていただきました。
現在ユーロドルでシグナルを表示させているのですが
それを自動売買できないものでしょうか?
用件のみになりますが返信よろしくお願いします。
no.92さん、はじめまして。
シグナルが表示されているとすればそれに基づいて自動売買できる可能性はあると思いますよ(^^)
はじめましてです、samuと申します。
MT4のEA自作に大変興味があり、ネットサーフィンしていたところこちらにたどり着きました^^
MT4EAエディタの動画見ました。なんかすごい簡単にEAってできてしまうのですね。びっくりです。ただ、michiさんだから、さも簡単にできているんでしょうね;^^
大変ずうずうしいお願いですが、この動画で作ったEAって、試させていただく事はできないでしょうか? MT4EAエディタで作ったものを実際に確認してみたいです。
そのほか、別途ご相談させて頂きたいこともあり、メールでご連絡いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
*このコメントは非公開で結構でございます。
samuさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
動画見ていただいてありがとうございました。
このEA、ソフトの動作をわかりやすく説明しようと思って作ったものなので、実は全く実用的ではないんですが、お試しになりたいとのことですので、本文中に掲載しておきますね。
それから、ちょっと事情がありまして、本当に申し訳ないんですが現在メールのやりとりは控えさせていただいているところです。
コメント欄で意見交換をさせていただければ助かります。
今後ともよろしくおねがいいたします。
メールの件了解です。
動画EAの件は、早速ありがとうございます!
もう少し自分も勉強するようにいたします。
また何かありましたら、よろしくお願いします
こんにちは。はじめまして。
FXは2年くらいですが勝てませんね。ホント難しいです。
ストキャスのバックテストがしたくてクグッてましたらこちらにたどり着き
ました。
EAは初心者なので自分で作成はできないです。
「Stochastic_test_EA」をダウンロードさせていただいたのですが
パラメーター変更ってどうやったらできるんですか。
いろいろ設定を変えてバックテストで最良なものを探してるんです。
「MA4EAエディター」の内容も拝見しました。
興味津々です。
ひょっとしてこちらを購入したら上記の希望も叶うのでしょうか。
たかたかさん、こんばんは。
パラメーターの変更についてですが、ディフォルトだとロットとスリッページの2つしか変更できないようになってます。
他のパラメーターを変える場合はプログラムをちょっと書きなおす必要があります。
時間を見つけてパラメーターの変更の方法の記事を書きたいと思いますので乞うご期待ということでスミマセンm(__)m
はじめまして。hkと申します。
ちょっと聞きたいことがありまして・・・。
mt4eaエディタで特殊なインジケータにて、あるラインが0,75(レベル設定で追加した真横のライン)に接触したら、アラートもしくはメールを送るといった設定などもこちらでできるのでしょうか。
私はまっ・・・・・・・・・たくプログラミングがわかりませんが。
できればひとつのインジケータで0,75接触し、かつもうひとつのインジケータで0,75以上というふたつの条件が重なったときにアラートもしくはメールを送るという設定です。
かなり難解でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
hkさん、はじめまして。
インジケーター名がわからないので確認はできませんが、MT4EAエディタのアラート通知機能を利用すれば多分実現できると思いますよ。
メールを送るには直接コードを編集する必要があると思います。
深夜にこんばんは
youtubeの動画を見てここに辿り着きました
45秒付近の「あ」でクスッときました
例えば
A>B>Cで買い
C>D>Eで買い
A>B>C>D>Eで買い決済
A>C>Eで買い決済
の様な複数条件を一つのEAとして作成できるのでしょうか?
まちゅさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
「あ」ってところ、編集するのがめんどうでそのまま載せてしまいました^^;
例えば
「A>B>Cで買い」という条件ならば、
A>B かつ B>C
という条件を設定すれば可能です。
決済についても複数の条件が設定可能です。
他にも
A>B または B>C 等の条件も簡単に設定できますよ(^^)
返信ありがとです
さっそくですが買ってみました
まだ使って数時間ですがかなりいいですね
ただ全画面表示に対応してくれたら嬉しいですけどね
便利なソフトを教えて頂きありがとうございます。
まちゅさん、こんにちは。
購入されたんですね。
ボクがお礼を言うのも変ですが、ありがとうございます(^^)
条件文が長いと表示が途中で切れてしまうことがあるので確かに全画面表示に対応してもらえると助かりますよね。
これからも情報交換させて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
はじめまして。みやと申します。
youtubeからやってきました。
FXは3年ほどやっておりますが、プログラムの経験は全くない者です。
動画を拝見すると非常に簡単にプログラムを制作されているように見えますが、こちらのソフトはプログラムの技術が全く無くても使えるものなのでしょうか?
もしプログラムの知識が必要であればセミナーを受講しようと考えておりますが下のような講習を受ければプログラムの知識を得られるのでしょうか?
http://jump.cx/mqlaca
どうぞよろしくお願いします。
みやさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
プログラムの知識が全然なくても一応動くEAを作ることはできますよ。
ただ、本当に自分の思い通りに動くEAを作りたいのであれば、やはり多少プログラムの知識があったほうがいいんじゃないかと思います。
ボクの場合はプログラムは本でちょっと勉強した程度なのでまだまだわからないことだらけで残念ながら思い通りにEAを動かせてません^^;
ご紹介いただいたセミナーですが、手っ取り早くEAを作って動かしてみたい、というのであれば、すごくいいんじゃないかと思います。
本を読むにしても最初は言葉の意味がわからなくてチンプンカンプンですからね^^;
ボクは地方に住んでいるのでなかなかこういったセミナーを受けることはできないんですが、お金と時間があれば是非受講してみたいと思います。
今後とも情報交換させて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
返信有難うございます。
やはり多少なりともプログラムの知識が必要なのですね。解説本を読むのは苦手なのでセミナーの受講を検討してみます。
http://jump.cx/mqlaca
は動画の配信もしているので地方にお住まいでも受講は可能ですよ。
みやさん、こんにちは。
> 動画の配信もしているので地方にお住まいでも受講は可能ですよ。
あ、そうなんですね(^^)
動画、ものすごく見てみたいんですが、講習料がボクにとってはちょっと高いかもしれません(涙)
みやさん、ぜひ参加していただいて感想をお聞かせ願えれば嬉しいです。
数日このソフトをいじくりまわした結果です
終値で売買するEAの場合は基本「Shift1」(足1本前)で考えないと思った動きにならないと思います
例えばインジケーターAの数値が比較条件で大きくなる場合は
Aの数値Shift2(足2本前)<Aの数値Shift1(足1本前)
と入力しないと思い描く動きになりません
Shift1<Shift0だとまったくおかしな結果になりますwこれで大いに悩みました
インジケーターは必ず1つずつval値を確認してShiftも調節してそのインジケーターだけのEAを作ってちゃんと思い描く動きになれば
その後に複数のインジケーターに組み込んでいく作業をすればプログラムの知識は全くいらずに高性能EAが作れると思います
まちゅさん、こんにちは。
とても参考になる書き込みありがとうございます。
Shiftってすごく大切ですよね。
足が確定してから売買するEAであれば、リアル取引でもバックテストの結果と似たような結果が期待できますよね。
最近ボクもShift0のスキャルピングは全然勝てる気がしないのでShift1の1時間足とかでEAをつくってみようかなって思っている今日このごろです。
アドバイスどうもありがとうございましたm(__)m
たかたかさんからの質問
http://www.eamt4.net/ea/stochastics.html#comment-300
に対するお返事です。
「線2本が上向き」については
1本目の線の shift1>shift2
かつ
2本目の線の shift1>shift2
のような設定をすれば可能だと思います。
「角度が30度以上」についてはチャートの縦横比やズームイン・アウトの状況によってによって同じチャートでも角度が違ってくるので角度を設定するのはかなり難しいと思います(^_^;)
shift1>shift2(+○pips)
みたいに設定すれば、角度の指定は無理にしても、ある程度勾配を調整できると思います。
こんばんは。
場違いのところに書き込みしてスミマセンでした。
条件文に(+○pips)って記述ありなんですか?
たかたかさん、おはようございます。
> 条件文に(+○pips)って記述ありなんですか?
コードを直接編集すれば簡単に設定できますよ。
MT4EAエディタだけでできるかっていうと、条件文に直接記述するのは無理みたいですね(^_^;)
乖離条件も試してみましたが・・・残念ながらできないみたいです(涙)
こんばわんは。
先日、私もMT4EAエディタを購入しました。
でもどうしてもゴールデンクロス&デットクロスの設定が出来ません。
ちなみに設定はこんな感じでしてます。
Fast=5分足 close SMA Slow=5分足 open SMA
ゴールデンクロス
Fast_MA0 > Slow_MA0 && Fast_MA1 <= Slow_MA1
デッドクロス
Fast_MA0 = Slow_MA1
バックテストすると全然関係ない所でポジりまくってます。
もしかして何か設定が違うのでしょうか?それともロジックがいけないのでしょうか? もしよければ、教えてもらえませんか
連投すいません。
コメしたさいにデッドクロス部分が消えてしまいました。
Fast_MA0 = Slow_MA1
ディノさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
どんなポイントでポジりまくってるのかがわからないのでなんとも言えないんですが、試しに「クロス条件」でやってみるといいかもです。
ゴールデンクロス
Fast_MA0 > Slow_MA0
デッドクロス
Fast_MA0 < Slow_MA0 みたいな感じで。 ちなみに デッドクロス Fast_MA0 = Slow_MA1ではおそらくエントリーも決済もしないと思われます。 というのは、レート値が動くたびにFast_MAもSlow_MAも変動するんですが、MT4が受け取るレート値の動きは滑らかではなく、実際はとびとびになっています。 なのでFast_MAもSlow_MAもとびとびとなり、小数点3位まで全く同じ数値になることはごく少ないと思われますし、なったとしてもその一瞬でエントリーや決済ができるかというとクエスチョンです。 ところで上の設定だと足が確定しないうちにエントリーすることになるので、バックテストだとクロスしてないように見えるポイントでエントリーしたりすることがあると思うので、足が確定してからエントリーする設定も試してみるといいかもです。 こんな感じで↓ ゴールデンクロス Fast_MA1 > Slow_MA1
デッドクロス
Fast_MA1 < Slow_MA1
こんばんは。
MT4EAエディタでトレイニングストップができるかについての質問
の続きです。いただいたメッセージに返信ができなかったのでこちら
に質問させていただきます。
さっそくMT4EAエディタで「買いトレール決済注文」をやって見たんで
すよ。利益が○○pip以上で○○%減少で決済となっているのですが
なんか私が想像しているのと違うような・・・。
一応イメージを添付しますね。
上昇トレンド中の買いです。
上昇トレンドだからポジションは保有しっぱなしのパターンです。
レートが高値更新する度に初期に入れたストップを少しずつあげて
いきます。これって4時間足なんかですとスゲー利益になんるんで
す。今までは手動でしたがなんとかEAが作りたくて。
ストップ更新のルールは高値更新したら直近安値に設定するのが
ルールなんです。
すいません。いろいろと質問しちゃって。
でも
たかたかさん、こんにちは。
ボクもこれまでトレーリングストップのEAを作ったことがなかったのでちょっと確認してみました。
MT4EAエディタで記述可能なトレーリングストップの設定は
「利益が〇〇pips以上で〇〇%減少で決済」だけなんですが、
たかたかさんが実現したいのは、質問を読んでみるとおそらく
「利益が〇〇pips以上で〇〇pips減少で決済」ってことなんですよね?
だとすればやはりコードを手動で書き直す必要があります。
どこを書き直すかってことなんですが、

例えばエディタでこんな設定をしたとすれば、
この部分の記述は
if( dMaxPipsBuy[i][0] >= 23 ){
if( (dMaxPipsBuy[i][0]-dPipsBuy[i][0])/dMaxPipsBuy[i][0]*100 >= 13 ){
となっているはずです。
で、例えば
「利益が23pips以上で10pips減少で決済」ってことにしたければ、
if( dMaxPipsBuy[i][0] >= 23 ){
if( (dMaxPipsBuy[i][0]-dPipsBuy[i][0]) >= 10 ){
に変更すればOKだと思われます。
参考になりますか?^^;
こんばんは。
いろいろとお騒がせしてすいません。
ちょっとニュアンスが違うようです。
分かりやすく言いますと決済がしたいのではなくて、上昇トレンドが
続く限りストップを上げたいんです。
もちろん永久的にトレンドが継続はしないので天辺付近で決済に
なるんですげと。
4H間足であれば1日1回チャート見れば手動でストップを上げれば
よいのですがチャートに張り付いていれないので短期足の場合に
この方法は効力を発揮するんです。
あらかじめリミットは設定せずトレンドの上昇に応じてストップを上げる
のです。
イメージで言いますと
①トレード時点でのストップ値は直近安値+10pip
②さらに新高値が決定したら①のストップを直近安値+10pipに設定。
③さらに新高値が決定したら②のストップを直近安値+10pipに設定。
トレンドが継続する限りこれの繰り返しなのです。
うまくいけばトレンド発生時の初動から天辺まで利益ということになり
ます。
この方法で1年で10万円が1,000千円になった人がいるんですよ。
EAエディッタでは無理ですかね?
連投ですいません。
トレイリングストップの
参考になる動画がありました。
ストップが相場に応じて変動してます。
https://www.youtube.com/watch?v=El4QTI4DrLs
えーっと・・・
結論から書きますと、買いの場合で言えば、約定時よりも相場が上昇して高値を更新するたびに、その高値から一定幅下の価格に決済逆指値を移動させるよるなトレイリングストップは、MT4EAエディタだけでは無理だと思います。
(いろんなトレイリングストップがある中で最も単純なトレイリングストップだとは思うんですが・・・)
ただし、手動で簡単に設定が可能です。
やり方は上に書いたとおりです。
MT4EAエディタだけで設定できるのは、買いの場合で言えば、最高値時の含み益から一定の割合だけ下の価格に決済逆指値を移動させるトレイリングストップです。
動画を見ましたが、下降トレンド時に安値を更新するたびその安値から一定幅上の価格に決済逆指値を移動させる、最も単純なトレイリングストップだと思われるので、上に書いたやり方で実現可能だと思います。
(売りと買いは逆の設定になります)
ちょっと誤解されているようなので説明すると
「利益が〇〇pips以上で▲▲pips減少で決済」
っていうのは、〇〇pipsの含み益が出た時点で初めて、トレイリングストップが最高値より▲▲pips下に置かれる、という意味です。
上に書いたやり方を試してみればご理解いただけたはずだと思うんですが、高値が更新するたびにストップ値も更新されますよ。
ところで、たかたかさんがおっしゃる
> あらかじめリミットは設定せずトレンドの上昇に応じてストップを上げる
> のです。
> イメージで言いますと
> ①トレード時点でのストップ値は直近安値+10pip
> ②さらに新高値が決定したら①のストップを直近安値+10pipに設定。
> ③さらに新高値が決定したら②のストップを直近安値+10pipに設定。
> トレンドが継続する限りこれの繰り返しなのです。
という手法は、一般的なトレイリングストップとはちょっと違うような気がするんですが、1年で資産が10倍になるなんて、かなり魅力的な手法ですね。
こんばんは。
すいません。何度も・・・。
なんか変なんです。
添付のロジックで記述を書き換えようとしたのですが
michiさんと違うのです。
EAエディッタで作成しますと
for( i=iBuyCnt-1; i>=0; i– ){
if( dMaxPipsBuy[i][0] >= BuyToreilClose_pips_0 ){
if( (dMaxPipsBuy[i][0]-dPipsBuy[i][0])/dMaxPipsBuy[i][0]*100 >= BuyToreilClose_Percent_0 ){
iTicket = dPipsBuy[i][1];
while( !IsStopped() ){
となっています。
書き換え前です。
変です。
たかたかさん、こんにちは。
いろいろ研究されているんですね。お疲れ様です。
ところでちょっとお伺いしたいんですが、
アップされた画像のような設定の買いトレール決済注文EAは正常に動いていますか?
EAの作り方としては、
実現したいEAと似たようなEAをEAエディタで作成して、ちゃんと動作することを確認し、部分的に修正を加える、というやり方が一番簡単で効率がいいような気がします。
まずはちゃんと動くEAを作ることが大切かもしれないですよ(^^)
こんばんは。
エントリーはちゃんと出来てますよ。
結果を添付しますね。
エキスパート編集で見て見るとやっぱり
if( dMaxPipsBuy[i][0] >= 23 ){
if( (dMaxPipsBuy[i][0]-dPipsBuy[i][0])/dMaxPipsBuy[i][0]*100 >= 13 ){
の形式ではないです。
if( dMaxPipsBuy[i][0] >= BuyToreilClose_pips_0 ){
if( (dMaxPipsBuy[i][0]-dPipsBuy[i][0])/dMaxPipsBuy[i][0]*100 >= BuyToreilClose_Percent_0 ){
となってます。
コンプリートしてもエラーは0ですし・・・。
ん~変です。
一つ気になると言えば、しょっぱなにエキスパート編集した時は
確かにmichiさんの形式で表示されたように思います。
一旦書き換えてsave後→再バックテスト→一旦閉じる→再度MT4を起動→それ以後は形式が変(現在)の記憶があります。
EAエディタが壊れてるんでしょうかね
たかたかさん、こんばんは。
「デバッグEAでのパラメータ追加設定」で「トレール決済注文:pips,%」にチェックが入ってると思われるのでチェックを外してみてください。
こんにちは。
ご指摘の通り
確かに「パラメータ追加設定」で「トレール決済注文:pips,%」にチェックが
入ってました。
後で最適化しようと思って入れたのです。
大変お騒がせしました。スイマセン。
無事にmichiさんと同じ記述になりました。
が
今度はEAエディタでの「買い決済条件」記述がうまくいかないのです。
それなりに記述してみたのですがエントリーしてもすぐに決済となるパターンやストップが上昇してくれないのです。
ん~困りました・・・。
たかたかさん、こんにちは。
うーん・・・そうなんですか^^;
ちなみにボクもそうだった、というか今でもそうなんですが、ネットや本で調べたりして、いろいろ試行錯誤するうちにきっといい解決策が見つかると思いますよ。
あきらめずにトライしてみてください(^^)
了解です。
いろいろと勉強して見ます。
いろいろとすいません。今日帰ったらやってみますね。(^○^)
PS
1年で1000千円じゃなくて1000万円でした。すいません(T_T)
Michi さん、
はてなブログから、迷い込んできたものですが、
EAに大変詳しいご様子なので、質問させていただいて良いでしょうか?
最近、EAを受け取ったのですが、これをMT4にインストールするにはどうしたらいいんでしょうか?
ツ-ルから、MetaQuotes言語エディタに行くらしいのですが、そこから何をどうすればいいんでしょう?
お時間がありましたら、よろしくお願いします....
みほこさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
「ツ-ルから、MetaQuotes言語エディタに行く」
ということはその受け取ったEAを編集する必要があるということでしょうか?
だとすれば編集後に「F5」ボタンを押してEAをコンパイルする必要があります。(またはMT4を一旦閉じて再起動すればOK)
そんな話ではなく、単にEAをMT4にインストールしたいということであれば、そのEAをご利用のMT4の「experts」というフォルダーに置けばOKだと思います。
置き方は、
http://mt-pro.info/indicator-install/
とか
http://www.youtube.com/watch?v=tOaPlMeZpBA
とかが参考になると思いますよ。
ただし、そのEAが複数のファイルで構成されているような場合は上のようなやり方で簡単にはできないと思いますので、付属の説明書等に従ってインストールする必要があると思います。
p.s.
ブログ拝見しました。
カンザスにお住まいなんですね。
ボクも行ってみたいです(^^)
今後ともよろしくお願いいたします。
Michiさん、初めまして。takeと申します。
EA作成に興味があり、ソフトをあれこれ探しております。
私が作成したいのはトラリピ系のEAです。
設定するパラメータは、ロット数量、一番上のトラップ注文レート、トラップ本数、利益幅、トラップを仕掛ける幅、ストップロスレート、売り・買いの設定、マジックナンバーです。
そこでお尋ねしたいのですが、MT4EAエディタでトラリピ系のEAを作成することは可能でしょうか。可能であれば購入するつもりです。EA作成ソフトをいろいろネットで探していますが、MT4EAエディタは値段もお得ですし、使い勝手もよさそうな気がしています。
お手数ですが、ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。
takeさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、実はお恥ずかしながらトラリピについての知識に乏しく、おっしゃるパラメータ、特に「一番上のトラップ注文レート」と「トラップ本数」というのがよく意味がわからないのですが、
http://www32.atwiki.jp/mt4eaeditor/?cmd=word&word=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%94&type=normal&page=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%94EA%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90
を見る限り、実際に確認した訳ではないんですが、
ロット数量、利益幅、トラップを仕掛ける幅、ストップロスレート、売り・買いの設定、マジックナンバーについては設定が可能なんじゃないかなと思います。ご参考まで。
今後ともよろしくお願いいたします(^^)
Michiさん、早速のご回答ありがとうございます。
いただいたURLは、まさに私がやりたかった設定となります。トレールの設定もできそうなのはいいですね。エディタを購入して研究してみたいと思います。
タイアップキャンペーンでいろいろEAをいただきましたが、他人が作ったEAはロジックが今ひとつしっくりきませんでした。やはり自分で作成したEAの方が、成功しても失敗しても自分の責任ですし、何よりも自分の身に付きますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
takeさん、こんにちは。
参考になったみたいでよかったです(^^)
いいEAができるといいですね。
これからも情報交換させて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
参考までに前述の条件でのエントリーポイントをチェックしてみました。
大きな動きをうまく捉えてくれるみたいです。
ななしさん、こんばんは。
なるほど。なんだかものすごく良さげな感じがしますね(^^)
画像を拝見しますとドル円の5分足のようですね。
ちなみに条件の優先順位は、
1.Trixが緑色でクロス
2.一目均衡表を上抜け
3.Coral線が緑
4.genesis matrixが全色青
2.3.4.が全て成立している時に1.を満たせばエントリーってことでよろしいんでしょうか?
はい、trix以外の条件を満たしている際にtrixのクロスでエントリーという感じです。
ちなみに2の一目均衡表の上抜けはというのは、価格が一目均衡表の上に位置している場合 と考えていただいて結構です。
了解です。
ちょっと実験してみますね(^^)
ちょっと実験してみましたが・・・
残念ながらあまり期待通りの結果にはなりませんでした。
エントリーの条件や決済のポイントの設定にもよると思うんですが・・・
なかなか難しいですね(泣)
以前お世話になりましたみやと申します。
こちらのEAもMT4EAエディターで作成されていますか?
当方THVシステムをMT4EAエディターを使ってEAにしたいと思っておりますが、なかなか思ったように動作せず困っております。
みやさん、お久しぶりです。
おっしゃるようにTHVシステムをEA化する場合、MT4EAエディタだけだとちょっとむずかしいんですよね。
このEAも基本的にはMT4EAエディタでざっくり作って少しだけ手動で修正してます。
やり方はケースバイケースなので説明するのがちょっと難しくて、質問にも答えられないかもしれませんので、もしかしたらメルマガとかで一方的に配信させていただくかもしれませんm(__)m
検証して頂き大変有難う御座います。
やはりそう簡単にはうまくいかないようですね・・・。今後の参考にさせて頂きます。
大変ありがとうございました。
こんばんは
現在ボリバンを使って、+1σに到達後、センターに戻ったら買い という感じのEAを作成しているのですが、センターに戻るロジックがうまく記述できません。
Michiさんが作成するとしたらどのように記述されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
ななしさん、おはようございます。
ななしさんって、MT4EAエディタを利用されてるんでしたっけ?
利用されているって前提でお話させていただきますね。
「+1σに到達後」というところがポイントですよね。
実際試した訳ではないんですが、ボクだったら「範囲レート値」を使うと思います。
例えば
範囲レート値の最高値(Shift1~Shift10)> +1σ
かつ
現在値(Shift0)<センター とか。 ところで+1σがいいのか+2σがいいのか、それとも別の値がいいのかは検証のしがいがあるかもしれませんね(^^)
こんばんは
ご連絡有難う御座います。
ご提案して頂いた方法で確かに作成することができたのですが、通常なら条件を満たしている場合でもエントリーされない事が多々ありました。
差し支えなければ範囲レート値がどのような物なのか教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
ななしさん、こんばんは。
すみません、あんまり考えずに思いつきで書いちゃったんですが、よくよく考えてみると上で答えたやり方ではうまく動作しませんね(泣)
他のやり方考えてみますね。
ちょっと実験してみました。
MT4EAエディタの設定の方法は動画の後半で説明してますので参考にしてくださいね(^^)
なるほど
複数の条件を作成しなくてはならないんですね
大変良く分かりました。
有難う御座います。
Michi様
はじめまして、peko33と申します。
こちらのサイトには、FX短期トレード極意「1日10分初心者でも勝てるデイトレ攻略法」商材作者の神谷様からご紹介頂きました。
当サイトの有益な情報発信を拝読に当たり「MT4EAエディタ」を購入に自作EA化にトライしたいと益々思うようになりました。
当方、FX歴1年のダメダメトレーダーですが、今現在リアルトレードを封印して裁量トレードを勉強中の身ですが、優秀なインジケーターの有効性の確認も含めいづれ自考案ロジックや手法のEA化検証もしたいと思っております。
つきましては、「MT4EAエディタ」の購入を前提に次の質問にアドバイスを頂けtらと思います。
Q1:プログラムに関してはど素人の初心者になりますが、神谷様商材のEA化は可能でしょうか?
メニュー「ネットで公開されている手法の検証」のフィードバックコメント欄にあった質問者さんへのMichi様返答で「作成したコードを1行だけ手動変更」は拝読認識しております。
Q2:Michi様の推奨EAプログラム関連本の「iCustomで変幻自在のメタトレーダー」、「FXメタトレーダー実践プログラミング」も購入予定ですが、後者の基礎編も必要でしょうか?
長々と申し訳ありません。
お時間が有る時で結構ですのでご返答アドバイス頂ければ幸いです。
尚、EA化検証をご検討頂きたい案件が有りますので後ほど「このサイトについて」の「FX手法募集中!」方に書き込みたいと思いますので宜しくお願い致します。
Michi 様
peko33です。
連続の書き込みで申し訳ありません。
EA化検証の検討依頼は受けておられないのでしょうか?
「このサイトについて」のところでは、コメントフィードバック欄が有りませんでした。
指定コメント書き込み先が有るようでしたらご教示願います。
peko33さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
商材の作者さんからご紹介いただいたなんて光栄です。
恐縮しちゃいます^^;
以下、ご質問の件です。
Q1について
ボクもプログラムに関してはド素人でした。(いまだにですが・・・)
なので、可能か不可能かということであれば、それは可能だと思います。
C言語なんかをやってる方に言わせると、MQL言語なんて保育園児の言葉みたいなものらしいので、手動変更についても少し勉強すればできると思いますよ(^^)
Q2について
ボクは「FXメタトレーダー実践プログラミング」の基礎編を持っていないので何とも言えないんですが、あれば何か役に立つのかもしれませんね。
FX手法募集中のコメント欄なんですが、スパムが多くて困った事があったので一旦閉じてました。
さっき書き込みできるようにしましたのでよろしくおねがいします。
Michi 様
早々のご返答、アドバイス有難う御座いました。
>商材の作者さんからご紹介いただいたなんて光栄です。
>恐縮しちゃいます^^;
神谷様もMichi様の評価に嬉しく思われているような一文が有りましたよ(^^)/
「MT4EAエディタ」と「EAプログラム教本」の購入でお勉強してみます。
先ずは神谷氏商材のEA化を自信で頑張ってみます。
ただどうにもならない壁にブチ当たった時にはご相談させて頂きますのでお力添えを宜しくお願い致します。
ところで、ブログリンクから「MT4EAエディタ」を購入するとMichi様に少しでも良いことが有りますか(DL-marketはアフリ無し?)?
せっかくですからEAプラグラム教本ほかご紹介ソフトなんかも一考されたら如何でしょうか?
そのくらいの価値が有ると思いますよ(^^♪
>さっき書き込みできるようにしましたのでよろしくおねがいします。
了解です。後ほど書き込みしますので宜しくお願い致します。
peko33さん、おはようございます。
MT4EAエディタを購入されるんですね。
ボクもまだわからないこととかいろいろありますので情報交換させていただければうれしいです(^^)
MT4EAエディタはブログのリンクから購入して頂けると少しだけいいことがありますので、よろしければ是非お願いしますm(__)m
教本なんかもたくさん紹介したいところなんですが、いろんなのを読み比べたワケじゃないので実はあんまり紹介できないっていう事情がありまして・・・^^;
いい教本とかいい情報とかあれば逆に教えて頂ければ嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。
このサイトを参考にMT4EAエディタを購入しました。
とても分かりやすい説明有難う御座います。
これからいじり倒そうと思います。
ところでこのサイトのプログから購入したのですが、少しいいこととはなんでしょうか?
よろしくお願いします。
かかしさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
このブログ経由で購入していただくと、嬉しいことにボクに少しだけお小遣いが入ります(^^)
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。Sakuraと申します。EAの自動作成ソフトを検索して、こちらに辿り着きました。Midhiさんは、スパンモデル、スーパー・ボリンジャーバンドというインジケーターをご存じでしょうか?
詳しくは、下のホームページを御覧ください。
http://jump.cx/spanmodel
私は、このページで紹介されているロジックが、とてもいいと思っていまして、自動売買できないかと考えております。
つきましては、こちらで紹介されているエディッターを使えば、自動売買のEAが作成できるのか、御教授頂けませんでしょうか?
もし可能であれば、こちらのページから購入させて頂きますので、よろしくお願いします。
Sakuraさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
実はボクもご紹介のサイトのロジックについては最近注目してました。
スパンモデルとかスーパーボリンジャーバンドというインジケーターについてもものすごく興味があります。
ただし、残念なことにボクはこちらの商材を持っておらず、どのようなロジックなのかわからないので申し訳ないですがMT4EAエディタでご要望のEAが作成可能かどうかについてご返答はできません。
すみませんm(__)m
横から失礼します。
スパンモデルのロジックについて参考になるページが有ります。
インジケーターもダウンロードできます。
http://td-fx.info/?p=1085
http://sublog.livedoor.biz/archives/31689670.html
http://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=242927
ポパイさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご紹介のサイト、拝見しました。
貴重な情報ありがとうございます。
よく見てみると「スパンモデル」という名称も「スーパーボリンジャーバンド」という名称も登録商標になっているようですね。
更によく見てみると「スパンモデル」は一目均衡表をちょっと改造したもののようですし「スーパーボリンジャーバンド」はボリンジャーバンドのパラメーターを変えて3つ重ねただけのもののようですね。
どちらもインジケーターの使い方としては一般的なのかなって感じもするんですが「登録商標」となるとこれを使ったEAの実験してみて大丈夫なのかなって感じもします(涙)
はじめまして。
このページからMT4EAエディターを購入させていただきました。
書籍も購入して日々プログラム作成に励んでおります。
サンプルとして掲載されている、ボリンジャーバンド売買というEAが素晴らしいパフォーマンスを発揮されているようにお見受け致します。
少しだけ手を加えたということですが、どの程度の、どのような手を加えられたのでしょうか?
時間が空いた時で構いませんのでお返事を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
シマタカさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
エディタ、購入していただいたんですね。
ありがとうございます(^^)
ご質問の件です。
上のフォワードテストのEAは±2σのラインを〇pips超えたところでエントリーするように設定しています。
それだけです(^^)
手動の改造に要する時間は10秒位です。
ぜひ試してみてくださいね!
こんばんは。
こちらで購入し使用していますが、いくつか質問させてください。
ストップについて-15pipsだとちゃんとストップ執行しますが、-10pips
ぐらいにするとストップが執行されません。
なにか方法がありますでしょうか?
また、最近MT4のバックテストにスプレッドがありますが、選択で10とは
1pipsのことでしょうか?
よろしくお願いします。
かかしさん、こんにちは。
> ストップについて-15pipsだとちゃんとストップ執行しますが、
> -10pips>ぐらいにするとストップが執行されません。
指値幅制限にしてはちょっと幅が広すぎるような気がしますね。
ボクの使ってるFXTFの指値幅制限は5pipsなのでストップは-6くらいに設定するとほぼ刺さるんですが・・・
他の業者さんの場合はどうなんでしょ?
申し訳ないんですがよくわかりませんm(__)m
> 最近MT4のバックテストにスプレッドがありますが、選択で10とは
> 1pipsのことでしょうか?
実はボクもこの辺のことは全然詳しくないんです(涙)
ボクの使ってるFXTFはドル円のMT4スプレッドがほぼ0.8銭固定なんですが、MT4では「8」と表示されるので、ボクもかかしさんのおっしゃるように
「選択で10とは1pipsのこと」
と解釈してました。
詳しくなくてスミマセンm(__)m
こんばんわ。
お返事有難うございます。
値幅制限があったのですね。
試しにFOREXでしてみたら-5pipsできました。
今までずっとFXDDでしたからこれから使い分けが必要
になりそうです。
有難うございました。
はじめまして。
動画を拝見し、こんなに簡単にEAができてしまうことに驚きです。
ところで、
過去のコメントに「このEA、ソフトの動作をわかりやすく説明しようと思って作ったものなので、実は全く実用的ではないんですが、お試しになりたいとのことですので、本文中に掲載しておきますね。」とありましたが、
(1)本文中に掲載、とありますが、現在はもう掲載されておられないのでしょうか?それとも私の見方が足りないのかな。。。ぜひ参考にさせて頂きたいのですが。
(2)全く実用的でない、とされてますが、どういう点で実用的でないと判断されているのでしょうか?動画を拝見させて頂く限り実用的でないと言われる理由が分からないので、実用的なEAの判断のポイントとしてぜひ教えて下さい。
宜しく願いしまう。
もっちさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
(1)についてですが、以前はコードを掲載させて頂いていたんですが、質問が多すぎて答えるのが結構大変だったので申し訳ないんですが削除させていただきましたm(__)m
(2)についてです。
このEAは足が確定してからのエントリーではなく、足が未確定でも条件を満たせばエントリーする(1本前の足ではなく現在の足を参照する)EAであるにもかかわらず、時間短縮のために「コントロールポイント」を使ったテストをしているので、テストの結果と実際のトレードの結果が大きくかけ離れる可能性があります。
現在の足を参照するEAを実際のトレードで使うのであれば少なくとも「全ティック」を使ったテストを行うか、「フォワードテスト」を充分行う必要があると思われるので「実用的でない」と表現させていただきました。
で、「実用的なEA」=「利益が得られるEA」ということで言えば、その判断はというとハッキリ言って超難しいんですが、ボク個人として言えることは
「バックテストの結果はあまりあてにならない」ということでしょうか。
バックテストの結果が良くても実際動かしてみたら全然ダメ、ということはよくありますよね。
信頼性で言えば「フォワードテスト」の結果を見るべきじゃないかなと思います。
「実用的なEA」=「実際に運用可能なEA」ということで言えば、例えばナンピンを無限に繰り返すようなEAはたとえ最終的に利益が上がるとしてもボクとしては全く実用的でないEAって感じです。
あんまり参考にならないかもしれませんが今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
はじめまして。
Michiさんのブログを拝見してから、
プログラム知識ゼロの自分でも、MT4EAエディタなら何とかEAが作れそうな気がしてきました。
Michiさんをお手本にして色々作りたくなってきました。
そこで少しお尋ねなんですが、
例えば、VQのような矢印の出るインジケーターにいくつかのフィルターを付けた加えたようなEAなんかも作れるんでしょうか。
簡単にできるようなら買ってみようかとも思っています。
よろしくお願いします。
kantokuさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、結論を言うとご希望のEAは結構簡単に作れると思いますよ。
作り方を
http://www.eamt4.net/ea/vqmake.html
に書いてみたので参考にしてみてくださいね(^^)
はじめまして。
日々参考にさせて頂いております。
MT4EAエディタを購入検討しているのですが、ひとつ質問があります。
指数平滑移動平均線(EMA)を使用する事は出来ますでしょうか。
お忙しいと存じますが、お返事頂けたら幸いです
宜しくお願い致します。
raiさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
EMAはMT4に標準で入ってる「Moving Average」の「移動平均線の種別」で「Exponential」を選択することによってEAで利用することができますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね(^^)
始めまして
先日 特典で頂いたBBRengerを
MT4EAエディタでEA化 しようと試みましたが
上からvalue1、2、3
の数値は確認できますが 色の変化のvalueを確認することは できるのでしょうか?
お暇な時でも返事おねがいします
こうきさん、はじめまして。
BBRengerの色の変化はvalueで判断できますよ。
チャレンジしてみてくださいね(^^)
こちらのエディタの購入を考えているんですが少し教えてください。
直近数本の高値安値プラスアルファpipsにストップを置きたいといった、
命令が出来るような仕様なのかを知りたいです。
お願いします。
直接手打ちをするのが分かんないものなんで…。
チャイコフさん、はじめまして。
お考えのような命令は、残念ながらMT4EAエディタだけではできないと思われますが、MT4EAエディタで作ったコードに手動で数文字書き加えれば実現できると思います。
是非チャレンジしてみてくださいね(^^)
こんにちは
今 MTエディタで 前日の高値 安値に到達したらエントリーのEA作成にチャレンジしてますが
詰まってしまい アドバイスいただきたいです
条件 比較 レート値終値0>=時間帯範囲レート値00.000.0であれば
日付回数 1回実行
これで あってるでしょうか?
前日 高値 安値 到達してかった時は 注文取り消し の条件文は必要でしょうか?
また 売り買い 一方が 約定した場合 もう一方の注文取消しする事は できますか?
お手数ですが ご教授頂けたら と思います
現在 私はこのタイプEAを稼動しておりますが 安定した収益が 出ており さらに トレール決済にすれば 安定度が増すと考え 自作挑戦しております
よろしくお願いいたします
こうきさん、はじめまして。
いろいろ勉強されてるんですね。
お疲れ様です(^^)
前日の高値、安値に到達したらエントリーするEAを作成されてるとのことですが、
「日足」で
レート値終値(0)>=高値(1)
または
レート値終値(0)<=安値(1)
であればエントリー
という条件ではいかがでしょうか?
「時間帯範囲レート値」というのは実はボク、使ったことがないのでよくわかりません(涙)
> 売り買い 一方が 約定した場合 もう一方の注文取消しする事は できますか?
これってOCO注文ってことですよね?
オンラインヘルプ
http://www32.atwiki.jp/mt4eaeditor
を見てもOCO注文のことは書いてない気がするのでMT4EAエディターでは設定できないんじゃないかと思うんですが・・・
詳しいことは作者さんにお問い合わせいただいたほうが正確だと思います。
あんまりお役に立てなくてすみませんm(__)m
安定した利益がでているとのこと、羨ましいです。
ボクも時間があるときに是非チャレンジしてみたいと思います!
Michi さん
日足でするほうが 簡潔でわかりやすいですね
ありがとうございます
こうきさん、こんばんは。
どういたしましてです。
頑張ってみてくださいね(^^)
Michiさんこんばんわ。
ご紹介でEAEditor購入しました。楽しくやってます。
EAに使うインジケータがうまく読み込まないということがまま有るんですが、不慣れのせいでしょうか苦労します^^
「保存」でテンプレートにして保存し、「読込」でeditorに取り込むと理解してるのですが、保存がうまく入らないようで既存のテンプレート入ってしまうんですね。
このへんの処理の手順がオンラインヘルプではあまり詳しくないんですがどこで間違うのかご説明いただけるとありがたいんですが。
やむを得ず前のテンプレートをファイル削除して入れてます。
kotaroさん、はじめまして。
「保存」する際に、名前を変えて保存して「読込」時に保存したファイルを読み込むと上手くいくかもしれませんのでお試し下さいね。
こんばんは
お久しぶりです。
ここ1週間EAエディタで自作EAの作成に取り組んでおりました。
やっとサマになるものが出来たと感じているのですが、Michiさんと比べるとまだまだ力不足ですね・・・(笑)
ななしさん、おはようございます。
> やっとサマになるものが出来たと感じているのですが、
> Michiさんと比べるとまだまだ力不足ですね・・・
いえいえ、とんでもないです。
長期間安定した右肩上がりになるロジックってホント難しいですよね。
このEA、売り物になるレベルで安定してると思います。
スゴイです!
ボクもこういうEAを作ることを目指してます(^^)
早速に有難うございます。実はあれこれやってて、先ほど、あ!名前を付けなきゃ・・・(^^)
で、慌てて見にきたところです。おなじ事をご指摘いただきましたね。恥ずかしいかぎりです。またわからないことが有りましたらお願いします。
kotaroさん、おはようございます。
解決したみたいでよかったです(^^)
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは
MT4エディタで 初歩的な質問があります
EA作成ボタンを押すと MT4上には 作ったEAが 表示されているのですが フォルダを開くボタンを 押しても 作ったEAファイルが 表示されていません
製作者さんに ご質問しても 返答頂けなかったので
こちらで 対処方法を知ってる方が いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします
こうきさん、こんにちは。
ボクの環境ではフォルダを開くボタンを押すと作ったEAファイルが表示されます。
もしかしたら他のフォルダに保存されているかもしれないのでハードディスク内のファイルを改めて検索してみると発見できるかもです。
検索の仕方は
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/tips-for-finding-files
などが参考になると思います。
その他、googleなどで「ファイル 検索」等のキーワードで調べればファイルの検索方法がいろいろ見つかると思いますよ。
Michi さん いつも ありがとうございます
結局 ファイルが見つからないので VPSのほうで EA作成してみます
後 EAのデバッグでも 自動売買できるのでしょうか?
作成した EAが デバッグなら チャートにドラッグできるのですが
EAにすると ドラッグできないので 不具合が ないのなら デバッグで稼動しようと思うのですが
Michi さん
デバッグの方 解決しました
お騒がせしました
こうきさん、おはようございます。
解決したみたいでよかったです。
EAの勉強、お互いがんばりましょう(^^)v
こんにちは。
製作者さんに問い合わせたんですがトラリピEAはM2Jのような買い下がり、売りあがりトラリピはこの仕様ではできないそうです。
がっかりしました。
でも他に指摘した人はいないですね。
kotaroさん、おはようございます。
トラリピのEAって作ったことないんですが、いろんなやり方があるんですね。
なかなか難しいものですね(;O;)
こんばんは
あれから更に改良してみました
もし欲しい方がいらっしゃれば配布しようかななんて思っています(笑)
もちろんナンピンは一切していません(笑)
ななしさん、こんばんは!
これ、めっちゃスゴすぎます!
ボクだったら良すぎて公開したくないレベルです。
ボク、欲しいです!!
MT4EAエディタを購入し勉強中なのですが、利益がでるものを
うまく作成出来ずにおります。
参考にさせていただけないでしょうか?
yama473さん、おはようございます。
MT4EAエディタの勉強をされているんですね(^^)
おっしゃるように利益を上げ続けるEAを作るのは本当に難しいですよね。
ボクもいまだになかなかいいのを作ることができません。
やはり、数多くのロジックをEA化してみて検証することを繰り返すしかないんじゃないかと思います。
是非頑張ってみてくださいね(^^)
初めまして!、今年の春あたりからEAエディターを購入して、手探り状態で色々やっておりますが、
エラー12という文字が頻繁に出てきたりなかなか前に進まない状態です。(^^;)
凄いですね!右肩上がりのグラフ!10年程前に作られたのですね、尊敬します!
可能でしたら欲しいのですが、、、このメッセージすらお目を通すことはないのかも知れないですよね(^^;)
しかし、もしもご縁がありましたらお近づきになりたいと思い、僅かな可能性に掛けてメッセージを送らせて頂きます。m(_ _)m
梅田さん、こんにちは。
EAエディタの勉強をされているんですね。
おっしゃるようによさげなEAを作るのはなかなか難しいですよね。
バックテストで右肩上がりになってもリアルトレードでそうなるかはわかりませんし・・・
欲しいとのことですが、かなり昔につくったもので、なくしてしまったので大変心苦しいのですが差し上げることはできませんm(__)m
お役に立てなくてごめんなさい。
はじめまして、こちらのサイトからMT4EAエディタを購入させて頂きました、親切丁寧な紹介でMT4のプログラムに興味を持ちました、1つ教えて頂きたいのですが、インジケーターの ZigZagで直近の安値又は高値をストップロスにする、といった条件設定はMT4EAエディタで出来るのでしょうか?
みーさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、ご希望のような条件は残念ながらMT4EAエディタだけで自動で設定するのは難しいと思います。
大枠をMT4EAエディタで作って細部を手動で設定するという手順が必要になると思います。
やっぱり、出来なんですか、プログラムも勉強していきます。
みーさん、こんばんは。
> やっぱり、出来なんですか、プログラムも勉強していきます。
はい、残念ながら(涙)
勉強頑張ってください(^^)!
先日、こちらのサイトを拝見し、EA Editorを購入させていただきました。
条件の記述方法について、分からないところがありまして、1点質問させてください。
1時間足のある条件でエントリーしたポジションを日足のボリンジャーバンドの±2シグマにタッチした瞬間にポジションをクローズしたいのですが、この場合は、どのように記述すればよろしいでしょうか?
1つ前の足の終値で±2シグマにタッチした場合(あるいは突き抜けた場合)の記述方法については分かるのですが、リアルタイムで動いている足がタッチした場合にどのように記述すればよいかが分からず、お聞きしています。よろしくお願いいたします。
M55さん、はじめまして。
ご質問の件ですが、レート値終値(shift0)>+2σ
あるいはレート値終値(shift0)<-2σ でOKだと思います。 お試しください(^^)
Michiさん
どうもありがとうございます。
Shift0とした場合、終値がリアルタイムで変化していくということなのですね。分かりました。早速、試してみます!
初めまして。
いつもブログ拝見させていただいております。
ところで「MT4EAエディタ」に興味があるのですが
マーフィーさんのスパンモデル、Ambuhの
EAはこのMT4EAエディタでも可能でしょうか?
特にスパンモデルは難しそうに思うのですが
EA作成初心者でもできるものなのか・・・
不安があるのですが挑戦してみたいです・・
お手数をかけますがご教示頂けると幸いです。
らいむさん、はじめまして。
いつもブログをご覧頂いているとのこと、ありがとうございます(^^)
ご質問の件ですが、残念ながらマーフィーさんのスパンモデルのEAもAmbushFXのEAも、MT4EAエディタだけで作るのは難しいと思います。
どちらもMT4EAエディタで大枠を作って、出来上がったコードを部分的に修正するという作業が必要になると思います。
まずはMT4EAエディタだけで簡単なプログラムを作って練習して、徐々に難しいのにチャレンジするのがいいかもしれないですね。